※4月15日に内容を更新しました
真・女神転生リベレーション(メガテンD2)というゲームを、ここ3ヶ月ほどプレイしています。大変面白いゲームなんですが、「こうしたら、もっと面白くなるのにな」と思う事も沢山あったため、その辺の不満・要望と感想をまとめてみました。
批判的な事も結構書いていますが、メガテンD2が好きだからこその指摘なので御容赦ください。
- メガテンD2とは?
- これまでのプレイ状況
- このゲームの優れた点
- このゲームに対する不満要望・高
- このゲームに対する不満要望・中
- このゲームに対する不満要望・低
- 3月の大型アップデート・4月以降のスケジュール
- 4月末の大型アップデートの内容
- まとめ
メガテンD2とは?

メガテンD2は、ファミコン時代から続いている大人気RPGシリーズのスマホアプリ版で、サービス開始から数日で100万ダウンロードに達し、約1月後には300万ダウンロードを突破しています。
悪魔召還アプリを手に入れた主人公たちが秘密組織「リベレイターズ」の一員となり、人々の抑圧された感情を利用する敵勢力「アコライツ」の陰謀に立ち向かう、というのがメインストーリーです。
本作は悪魔を仲魔にする交渉・それらを合体させて新たな仲魔を作り出す悪魔合体・選択次第で有利にも不利にもなる「プレスターンバトル」などの人気システムを、過去作から踏襲しています。
美麗な3DCGでバトルが表現されていて、スマホゲーの中ではグラフィックのクオリティが抜きん出ているため、是非一度自分の目で確かめてみて下さい。
↓からアプリをインストールできます
これまでのプレイ状況
リセマラはすぐに止めた

これまでリセマラというのをやった事がなかったので、このゲームで初めて挑戦してみました。
でも直ぐに面倒になって止めちゃったんです。というのも最高レアリティの☆5悪魔が出る確率が0.5%(一点狙いだと0.021%)な上、23体ある☆5悪魔にも当たり外れがある事を知ったからです。
更に各悪魔には、アーキタイプという特徴が設定されています。このアーキタイプは5種類あって、やはり当たり外れがあると分かりました(課金ガチャから排出されるのは4種類)。
☆5悪魔を一体出すのに200回もガチャを引く必要があり、そこまでして当てたとしてもハズレ☆5かもしれない。運良く悪魔の種類が当たりだったとしても、アーキタイプはハズレの可能がある…という訳です。
しかもリセマラ中に「リセマラ不要」と書かれた別ゲームの広告が何度も表示されて、最高に鬱陶しかったですw
せめてアーキタイプの変更が出来ればいいんですけどねぇ…。
それにリセマラし辛いというだけで止める人もいますから、サービス開始直後にリセマラを阻害したのは機会損失だったかもしれません。
まぁこのゲームは、無課金でも☆5悪魔の多くが作成可能なので(ハードルは滅茶苦茶高い)、排出確率を絞った理由も分からなくはないんですけどね。
ちなみに現在は、☆5のリセマラは出来ないらしいです(☆4だけが出る札を配布しているとか)。
ガチャ結果
上で「リセマラ失敗したよ…」みたいな事書いておいて何ですが、☆5キャラを2体引いちゃいました~^^。
片方はラクシュミというややハズレ寄り悪魔で、このキャラのアーキとしてはハズレの「加護」でした(「加護」が当たりの悪魔もいる)。
もう片方は「マーラ」という評価の高いキャラで、文句のつけようがないアーキ「異能」でした。引けて嬉しかったです。最高です。…と思っていたのですが4月15日の生放送にて、異能マーラの優位性が大きく失われる修正の発表がありました。せっかく引けたのに悲しいです。最低です。
ただ特定の環境で活躍する悪魔だという事は間違いないので、優秀な代打要員として使っていこうと思います。
無料ガチャを150回程しか引いていませんが、その回数で☆5のキャラを2体当てられたのは運が良かったです。
このゲームの優れた点
ゲームシステムが面白い
他のプレイヤーが育てたキャラとのデュエル・ネトゲにあるようなダンジョンやチャット・敵と交渉して仲間にするシステムはよく出来ています。
中でも悪魔同士を合体させて新たな仲魔を作り出す「悪魔合体」は、RPGや育成ゲームが嫌いじゃない人なら結構楽しめるでしょう。
ハイクオリティなグラフィック
スマホゲーにしては、かなりクオリティの高いグラフィックです。金子先生の描いた悪魔が高い精度で再現されており、メガテン信者として素直に感動しました。
でもクオリティが高い分、電池の減りが早い事には難儀しています。
楽しい試行錯誤
メガテンD2は、「この悪魔に~のスキルを覚えさせようか」とか、「こういう組み合わせのパーティは強いんじゃないか」というような試行錯誤が面白いゲームです。
他のプレイヤーの模倣・ガチャ産の高レア悪魔・レベル上げでも攻略出来ますが、自分なりの戦術を考えてクリアするのも中々楽しいですよ。
オートプレイで楽チン育成
3月のアップデートで「オートプレイ機能」が追加されました。
以前からオートバトルはありましたが、現在は複数回のバトルを全自動でこなせるようになっています。
オートプレイなら隙間の時間でも操作できるので、サブのソシャゲーとしても遊びやすいと言えるでしょう。
無課金でも攻略できる
今のところのエンドコンテンツは、「アウラゲート」というダンジョン深層の攻略です。そういう高難易度クエスト攻略に必要な悪魔が無課金でも作成可能なのは、このゲームの良いところだと思っています。
ただ、報酬が大幅に上がったデュエルが重要視されるようになると、課金必須となるかもしれません。
このゲームに対する不満要望・高
アウラに関する不満
現在は、人気ダンジョン「アウラゲート」を攻略するための時間帯と歩数に結構な制限が掛かっています。それにも関わらず、50以上歩いても敵と遭遇しない事があるのは不満です(スタミナを使って一度に得られる歩数は百数十歩)。
これが使用なのかバグなのか分かりませんが、もう少しエンカウントの確率を上げるべきでしょうね。
時間で制限するのなら歩数を増やして欲しいし(歩数は現在の二倍が適正だと思う)、歩数で制限するのなら時間を長くとるようにして欲しいです。
先月の生放送でプロデューサーが、「アウラゲートのフルオープンを検討している」等と発言しました。いくつかの制限がつくとしても、是非フルオープンの方向で進めていって欲しいと思います。
☆5悪魔のミスマッチなステータス・スキル
思いの外、☆5キャラ達が使いづらくて困惑しています(文句なしで強いキャラも少数いますが)。
特に、魔力が低いのに貫通魔法のスキルを持っている悪魔は、早く上方修正して欲しいです(トー○とかス○トとか○ールとか○ルトとか)。
大半の☆5悪魔の育て甲斐がない。
モンストでいう爆絶・超絶のような、強いレアキャラの実力を十分発揮できる高難易度コンテンツが少ないです。
デュエルで強キャラのお披露目自体はできるけど、通常の戦闘とは条件が違いますし、ごく一部の☆5悪魔しか活躍できません。オートでおかしな行動をとる奴もいますしね…(無効化アタックマンとか)。
アウラ周回用の悪魔は☆4と☆3で事足ります。
新ストーリー・新悪魔の追加も良いですが、見向きもされていない☆5悪魔の上方修正をして欲しいです。
☆4の入手難度はかなり改善された
☆5作成のハードルが高いのは理解できますが、これまで☆4の入手を面倒にしていたのは問題だったと思います。
ですが素体の合体費用が下がったので、☆4同士でしか作れない悪魔や、耐性とブースター継承用の悪魔作成は随分楽になりましたね。
また、報酬型クエストで月あたり30万マグくらい入手出来るようになり、特殊召還札もかなり配り出しました。
ハードルが大幅に下がって遊びやすくなったと思います。
敵のスキルへの不満
敵の貫通攻撃(相手の耐性を無効化する攻撃)が多過ぎです。雑魚敵すら貫通攻撃を当然のように打ってきますし…。
しかし、次の大型アップデートで味方の反射属性を貫通に対しても有効にする「アリラト」が実装されることになりました。☆5の多神合体作成なのでハードルは高いですが、高難度のボス対策にはなると思います。後は、低難易度クエストの調整をしてもらいたいところです。
経験値2倍アイテムを使った時に、レベル上げがスムーズにできない
悪魔は、「最高レベルまで上げた後で、他の悪魔を消費して転生させる」という作業の繰り返しで育成していきます。しかし経験値2倍アイテムを使うと、転生させるために必要な素材悪魔が切れてしまい、レベル上げがスムーズに出来なってしまうんです。
ですが、「悪魔交渉の書」という悪魔の交渉率を上げる消耗アイテムの実装が決定しました。このアイテムの入手しやすさによっては、レベリングの効率が大幅に上がるかもしれません。
AIの選択があまりにも酷い
大型アップデートの改修でかなりAIが賢くなりましたが、まだまだ改善の余地があると思います。
というのも、このゲームのAIは「そんな事したら、お前死ぬよね?」と言いたくなるような行動を平気でとるんです(ピンチの時、物理無効持ちに物理攻撃を仕掛けるなど)。
AIのタイプをユーザーが選択可能にする、オートバトルで使ってほしいスキルを指定・条件設定できるようにする、できる事がない場合はスキップをさせる修正を行えば、かなり周回しやすくなると思うんですけど…。
ステータス・スキルの説明不足
攻撃力や命中率、それにスキルの効果などの計算式を明かして欲しいです。
特に~ンダ系の効果が分かりづらく、「敵全体の~を20%減少させる」と書いてありますが、2割の減少を全然実感できません。
「○○と○○のスキルは重複するのか」といった事なども、公式発表して欲しいと思います。
アーキタイプの変更
「アーキタイプが変更できるようにならないかなぁ」と思っていますが、そういうシステムが実装されたとしても相当高いハードルが設けられそうです。
物理キャラの不遇
このゲームでは、物理攻撃を外すと敵の行動回数が増えてしまいます。それを防ぐには力以外に速さと運を上げて、命中率を高めなければいけません(運は命中率にどのくらい関係しているんでしょう?)。
必中の魔法攻撃は魔力だけ上げればいいため、物理攻撃型は相対的に不遇だと言えますね。
特に速のステータスが低い物理型悪魔は、どう扱ったらいいのか分からない状況です。しかも☆5や☆4に、そういうステータスの悪魔が何体かいるんですよ…。
速の高さがトップクラスのフェンリルですら攻撃を外しますし、命中率に関する設定は見直すべきでしょう。
あと、会心攻撃は必中にした方がいいと思ます。
マーラ以外の物理型悪魔は、更に不遇
マーラ以外のキャラには物理貫通がないので、物理無効以上の耐性もち悪魔が出てくると範囲攻撃が打てません(無効化されると味方の攻撃回数が減ってしまいます)。
そのマーラですら、味方に貫通反射効果をもたせる「アリラト」の実装で弱体化するようです…。
魔法型の悪魔の場合はいろんな属性を使い分けられるんですが、物理系の攻撃はたった一種類しかないため出来ることが限定されています。それに「オセ」という☆3キャラが優秀過ぎるから、物理型悪魔は1~2体作って終わりにする人ばかりです。
物理型悪魔の大半が放置されている現状は、早いうちに何とかすべきでしょう。
期間限定パックの広告が非常に鬱陶しい
↑無理やり商品を押し付けたあげくに相手を罵る、恐ろしい女悪魔
↑この警告は、最早笑わせにきてますねw
非常に鬱陶しいガチャパックの広告を、一定時間ごとに表示するのは止めて欲しいです。
しかも広告ウィンドウを閉じようとすると、「ウインドウを閉じると~」と引き止められます。あれは、ニコニコ動画の時報と同じくらい反感を買っていると思うんですが…。
烙印関連のシステムへの不満
・烙印を上書きしても?→良い訳ないでしょう?
烙印(悪魔を強化する装備品)を装着した状態で別の烙印を装着すると、上書きされて消えてしまうのは不便…というかおかしいです。
ただ先日の生放送でプロデューサーが、「その辺り(烙印が消えてしまう仕様)も改善していこうと思います」と口にしましたから、近いうちに消滅しなくなるかもしれません。
それに、間違って売ってしまわないためのロック機能も必要だと思います。
烙印の整理も非常に面倒臭いですね。所持限界数が750に増えましたが、選別する烙印数が増えたら増えたで面倒なんですよ…。
新しい烙印を次々と集めさせるのではなく、集めたポイントなどを付加していく強化方式にして欲しかったです。
何より問題なのが、ただ烙印を外すだけでお金を取られる事です。装備品を外すだけなのに何故お金を取るんでしょうか…。ケチなんでしょうか…。
烙印を無料で取り外せるイベント(実質キャンペーン)がくる度に、「これが『普通』の状態だよなぁ」と感じています。
このゲームに対する不満要望・中
作業感が強いレベリング・アイテム集め
RPGだから繰り返す作業をある程度は許容しなければいけないんでしょうけど、そうした作業感のあるクエストが多過ぎる気がします。
ただ先日、任意のクエストを自動で繰り返す「オートクエスト」機能が実装されたため、作業感によるストレスはかなり減りました。「クエスト周回中に、1体だけでもレベルマックスになると終了する」という条件設定が出来れば、更に使いやすくなると思います。
高グレードの素早い回復キャラが少ない
速くて回復A.Iの悪魔が数える程しかいないので、ちょっと育成に悩んでいます。
☆5の回復キャラをゲットするには強運か大金が必要ですし、☆4だとキクリヒメだけです(しかも「速」の値は平均程度です)。
キクリヒメは他の悪魔でバトルスピードを引っ張っれるなら、結構使えそうですね。でも、リディアは優秀なスキルだけど癖があり、弱点を塞ぐと一つしかスキルを覚えられません。
☆3だとホルスを使っている人が多いですけど、運が低いのでクリティカルをもらいやすいのが難点です。サンダルフォンと一緒に組ませると、敵の攻撃回数がどんどん増えていって恐ろしいことに…。
クシナダヒメも優秀なキャラですが耐性が今一ですし、高グレードの攻撃キャラを完成させると、☆3悪魔ではどうしても見劣りしてしまいます。
新悪魔の「スザク」は、メディラマ持ちで速いですが、「体」が最下位の紙装甲なんですよねぇ…。
交渉時のアイテム保護機能が欲しい!!
オートバトルに設定していると、価値の高いアイテムをポンポン雑魚敵に与えてしまいます。
僕の場合も大量の反魂香・物反鏡・魔反鏡が、ヨモツシコメあたりに取られていたっぽいです…。
残念ながら4月末のアップデートには、アイテムを保護する修正予定はありませんでした。今後、オート時のアイテム保護機能が実装される事を切に願っています。
一度使ったフレンドをすぐに使えるようにしてほしい
スタミナやジェムを支払わせてもいいので、一度使ったフレンドを直ぐに使えるようにして欲しいです。
クエストごとのプリセットが欲しい
現在、レベリングを中断してアウラに侵入する度に、パーティの構成を一々変えています(特にメガキン)。
クエストの種類ごとに、D×2メンバーのプリセットがあると便利ですね。
○○オートをウェーブごとに発動させて欲しい
○○シフトはウェーブごとに発動しますが、○○オートは最初のウェーブでしか発動しません。
是非とも、ウェーブごとに発動するよう修正して欲しいです。
バグが多い
↑こういうどうでもいい誤表示から、アウラで敵と全く遭遇しなくなるという即座に直してもらいたいものまで(これは仕様かもしれませんが)、多くのバグが残っています。
このゲームに対する不満要望・低
一部のボスの場違い感
アウラ31・32・38層のボスの場違い感がハンパないです。40層以下のボスに貫通スキルとか凄まじい攻撃力とかは要らんでしょう。
敵のクリティカルがキツすぎる
敵のクリティカル倍率を下げてほしいです。運が低い味方は、今のところ「野生の勘」か「野獣の勘」で耐性を付けるしかありません。
いくらプレスターンバトルと言っても今の倍率は高すぎる気がしますし、その対処法が殆どない事に不満を感じます。
「デュエル以外の戦闘では、敵のクリ率を下げる」というような特殊設定にしてもいいと思うんですが。
それがダメなら、烙印でクリティカル率を減少させられるようにしてくれると有り難いです。
フレンドのウォンテッド通知が、デフォルトでオンになっていない
僕は、かなり後になって気づきした…。まぁ、アウラに潜るようになってから、ウォンテッドに殆どいかなくなったので不満は少ないですが。
もしかして開発リソースが足りていない?
不満というか疑問ですが、上述してきたように雑な調整が目立ちますしバグも多いです。それに、リリースされてから2月以上もまともなイベントがありませんでした。
プロデューサーがした「(2ヶ月くらいは)育成を楽しんで」というような発言も制作現場の慌ただしさを想像させます。
リリースを延期した後でのバグ・雑調整でしたから、「もしかして開発リソースが全然足りていないんだろうか?」などと勘ぐってしまいます。
まぁ、全く別の理由があるのかもしれませんけど。
3月の大型アップデート・4月以降のスケジュール

3月の大型アップデートでの改修で気になった点を挙げていきます。
種族「霊鳥」の6体と多神合体の悪魔が追加
「霊鳥」の新悪魔には、それぞれ優秀な点と共に弱点があります。
スザクは「メディラマ」を持ちますが紙装甲ですし、ガルーダも「ぶっ壊れ」という感じではありません。
ヤタガラス・ハンサ・ジャターユも、そこそこの強さを持っていますね。
僕が一番注目してるのはアティスです。「不屈の闘志(継承可)」「リカームドラ」「乱・かすみ斬り(150%~250%のランダム攻撃)」「勝利の息吹」を備え、作りやすくて弱点もない優秀な悪魔だと思います。
AIの挙動
AIは脳筋よりになったけど、アップデート前と比べて結構賢くなりました。
僕のアウラ攻略パーティも殆ど問題なく行動してくれています。まぁ、フェンリルがハトホルに虚空激爪をうち始めましたが、烙印で何とでもなるくらいの問題です。
でも相変わらず、物理無効持ちに物理攻撃をするんですね…。悪魔達の辞書にスキップという文字はないようです。
種族限定クエスト「イクリプス」
「☆4キャラでクリアできる難易度」という事で、荒神ピクシー・加護ジャックフロスト・加護ジャックランタン・荒神シルキーを作成しました(低級範囲魔法を覚えさせ、適当な烙印を装着し、覚醒済み)。
5~6層まではオートで簡単にクリアできて、それ以降も手動でアイテムを使えば余裕でした。
初回報酬がえらく豪華ですね(特殊召還札、高位召還札×4、50万マッカ)。
月ごとに更新されるらしいので、毎月必ずクリアする事にします。
悪魔全書の機能解放
☆1を召還するにはカルマ3、☆2を召還するにはカルマ10が必要です(素体限定)。
ガチャ産の☆3アーキ悪魔は売ってもカルマ10にしかならないので、転生素材にした方が良さそうですね。☆3アーキ悪魔と☆2素体悪魔じゃ、全然釣り合いませんし。
報酬イベント「LOG DATE 収集任務」「にゃんチョコこれくしょん」が追加
ミッションを達成することで様々な報酬がもらえる「LOG DATE 収集任務」「にゃんチョコこれくしょん」が始まりました。
ミッションの難易度は低く、普通にプレイしていれば達成できるものばかりです。ただ、デイリーミッションは1日で消えてしまうため注意しましょう。
報酬は予想していたよりも豪華で、月毎に内容が変わるみたいですね。しかしカルマの報酬は、カンバリ2.5体分と予想していたよりも控え目でした。
一定の収集累計数に達すると「15万マグ」がもらえ、それら報酬は二週間ごとに更新されるらしいです。
デュエル本格稼働
対人では報酬のジェムが増加した他、特殊なスキルを覚えた悪魔をもらえるようになりました。
現在は、アギラオよりMP消費の低い「アギラオL」を覚えているカーシーが、「ランキングの上位100人だけ」もらえるようです。
正直、これはどうかと思うんですよ。ジェムに関しては「課金すればいい」という事で許容範囲でしたが、「アギラオL」という特殊な技は課金しても手に入りませんし。
セガ産のゲームでは、こういう事がよくあるらしいですね。
それなりの対価を求めてもいいので、後々「アギラオL」がデュエルをやっていないプレイヤーにもいき渡るようにすべきでしょう(ショップで複数のスキルをパック販売するとか)。
一応、特殊なスキルの入手方法については緩和が予定されているようですが、難度がどの程度下がるのか心配しています…。
四月以降のスケジュールに関したプロデューサーの発言(3月末の生放送)
「あまり使われていない☆4悪魔を、少しずつ修正していく」
「アウラゲートをフルオープンにする。それによる弊害も調整する」
「毎月、悪魔を追加する予定」
「素体の入手量をもっと増やさなければいけない」
「交渉時、敵にHPを渡さないで」という要望に、プロデューサーが「検討する」と発言
4月末の大型アップデートの内容
○AR機能実装
・悪魔モデルの鑑賞
・表示悪魔の撮影
○威霊 アリラト追加
・レアリティは☆5
・多身合体で必要な素材は「サンダルフォン」「アズラエル」「ペレ」「クシナダヒメ」
・所持スキルは「メギドラ」「奈落のマスク」「貫反の霊圧」「ディアラハン」
・貫反の霊圧は、味方の属性反射が貫通攻撃に対しても有効となるスキル
○新D×2 犀川青蘭追加
・アウラ50層をクリアすれば加入する
○ジゴクパーク拡張
○イクリプス更新
○新アイテム追加
・カサネノマガタマ
スキルレベルを上げるアイテム。レアリティはなく、あらゆる悪魔に使える。
・悪魔交渉の書
悪魔との交渉確率を一時的に2倍にする。継続時間が12時間、24時間、72時間の3種類がある。
○おすすめ育成機能
○スキル調整
・バッドステータス回復スキルの強化、他
まとめ
プロデューサーは、ユーザーが不満に思う点を概ね把握しているようですね。フットワークも軽い事が分かりましたし、今後の修正にも期待が持てそうです。
色々と不平不満を書きましたが、ポテンシャルの高いゲームだと思っています。
ユーザーの要望を元に修正していけば、このゲームの評価は次第に上がっていくでしょう。
↓からアプリをインストールできます